バボカ、教頭先生の七時間目
2014年9月15日 TCG全般公式に、教頭先生の七時間目が出てますね。
内容は、授業というよりも、
取材した皆さんのデッキの紹介といった感じです。
その中で、紹介しても差し支えなさそうなものを
選んだ感じですかね。
基本的に高火力系の紹介で、
粘るタイプや、セット連取タイプは控えめに
出してました。
(一番えぐい折れるまでデッキは書かれていないし)
確かにこれから遊ぶ人に、おかしなタイプのデッキを
公式で紹介したりはしないですかね。
とはいえ、火力タイプとしてはかなりガチなデッキが
晒されているので、自分のデッキと対戦させるには、
ちょうど良さそうです。
バボカも環境次第でいろいろ積むべきカードが
変わるので、人のデッキをみるのはとても面白いです。
特に、守備戦略が色々あるのが良いですね。
どうしてもアクションカードに頼る事の
多い守備部分がこのゲームの肝だと思っていますが、
「期待してる」(信じてるよお前ら)の第一弾型、
レシーブ5とレシーブ+2を組み合わせる第二弾型、
「背中は俺が護ってやるぜ」で守る第三弾型。
環境に延命型が多いかそれとも第三弾「及川徹N」が
多いかそれとも高火力タイプが多いかで、
守備選択が変わるため、皆さんお悩みみたいですね。
あと、やはり、音駒選択者のほとんどのデッキに
「強いのはおれじゃなくて皆だから」がピン差し
か二枚差しされているのが、みんな、共通の悩みを
抱えてるんだな、という気持ちが感じられ、
何とも言えない気持ちになりました。
音駒特有の9レシーブはどうする案件です。
ワイド移動攻撃が止められなくては、
音駒とは言えないですものね。
個人的にはピン差しと烏野の頂セッターで
対応していますが、未だ、これだと言う
答えは出ていません。
単色の時は二枚入れるしか無いのですが、
ちと辛いですね。音駒好きとしては、
第四弾で何か出るのかな?なんて期待しています。
では。
内容は、授業というよりも、
取材した皆さんのデッキの紹介といった感じです。
その中で、紹介しても差し支えなさそうなものを
選んだ感じですかね。
基本的に高火力系の紹介で、
粘るタイプや、セット連取タイプは控えめに
出してました。
(一番えぐい折れるまでデッキは書かれていないし)
確かにこれから遊ぶ人に、おかしなタイプのデッキを
公式で紹介したりはしないですかね。
とはいえ、火力タイプとしてはかなりガチなデッキが
晒されているので、自分のデッキと対戦させるには、
ちょうど良さそうです。
バボカも環境次第でいろいろ積むべきカードが
変わるので、人のデッキをみるのはとても面白いです。
特に、守備戦略が色々あるのが良いですね。
どうしてもアクションカードに頼る事の
多い守備部分がこのゲームの肝だと思っていますが、
「期待してる」(信じてるよお前ら)の第一弾型、
レシーブ5とレシーブ+2を組み合わせる第二弾型、
「背中は俺が護ってやるぜ」で守る第三弾型。
環境に延命型が多いかそれとも第三弾「及川徹N」が
多いかそれとも高火力タイプが多いかで、
守備選択が変わるため、皆さんお悩みみたいですね。
あと、やはり、音駒選択者のほとんどのデッキに
「強いのはおれじゃなくて皆だから」がピン差し
か二枚差しされているのが、みんな、共通の悩みを
抱えてるんだな、という気持ちが感じられ、
何とも言えない気持ちになりました。
音駒特有の9レシーブはどうする案件です。
ワイド移動攻撃が止められなくては、
音駒とは言えないですものね。
個人的にはピン差しと烏野の頂セッターで
対応していますが、未だ、これだと言う
答えは出ていません。
単色の時は二枚入れるしか無いのですが、
ちと辛いですね。音駒好きとしては、
第四弾で何か出るのかな?なんて期待しています。
では。
コメント