そう言えば、第三弾の及川と第八弾の及川は
かなり似ていると思いませんか。

正確には第三弾「及川徹N」と第八弾「及川徹頂」が
似ているという話です。

皆さんはどちらのカードが強いと思いますか?



第三弾は相手の手札が四枚ないと発動しませんが、
第八弾は条件無しです。
また、第三弾は火力は上がりませんが、第八弾は
火力があがります。

これはもう明白に第八弾の方が強いと
そう見えますよね。


確かに火力は明らかに第八弾の方が上です。
これは明白です。


ですが、使用条件は、実はあまり変わりません。
だって、サーブを打つ時の手札は、相手は少なくとも
六枚あるわけですから。


トスを上げる時は違いますか?
手札四枚までは一緒なので、考えなくて
良いですよね。
では0枚のとき、これも不要です。
1枚の時は、ブロックでしょうから、
相手は及川の特殊能力を無視出来るに等しいです。
2枚の時も、まぁブロックですよね。

つまり、相手の手札がぴったり3枚の時しか、
第三弾より第八弾の方が有効なケースは無いに
等しいわけです。

しかも、四枚の時は、相手からすると
第三弾の方が厄介です。
というのも第八弾を相手する場合、
ブロックしても良いわけですから。


というわけで、インターハイの頃に比べ、
火力を上げたかわりに、器用さを失った「及川徹」
ですが、どちらを選択するかは、お好みだと思います。

相手がブロックタイプの場合は、
第三弾「及川徹N」の方が強いですし、
相手がレシーブタイプの時は、
第八弾「及川徹頂」の方が強いです。


要するに、環境次第ですね。

第三体育館がはびこっていない現在なら、
第八弾「及川徹頂」の方が強いかも知れません。

と、言う事は、今こそブロックデッキを
使ってレシーブ専門デッキをも攻略出来る
デッキを作れば、チャンスなのかも知れませんね。



、、、と思いまして、現在、ブロック系デッキを
色々模索しています。

第三体育館を上回るスピードは出ませんが、
いつでもブロックに切り替えられるデッキを、
考えています。

烏野ですけどね。

ブロックの強いカードで組んだ
西谷が少なめのデッキを考え中です。


出来たら公開予定ですが、なかなか難しい、、、。
セッターとアクションカードの選定が難しくて。



では。


コメント

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索